公益法人格維持継続会議基本計画書

議長 箱﨑陽介
副議長 黒川巧朗
運営幹事 八重樫正太郎
委員 佐藤秀 高橋佳志 伊藤俊樹
基本運営方針
我々は2011年に公益社団法人へと移行しこれまで運動してきました。今後も公益社団としての社会的信用など大きなメリットを活かしていくためには、地域社会から何が求められているのかを考え、コンプライアンスに務めながら運動を展開していくことが必要です。そして会員が公益社団法人の一員であるという自覚をより強く持ち、その理解を深め、法律や会計制度等様々な変化に対応できる組織となっていくことが必要です。
公益法人の運営において重要な遵守事項が存在します。それ故事業の構築において慎重な確認と対応が必要となります。特にも公益目的の妥当性、コンプライアンス、会計面は重要であることから重点的に確認、精査を行います。また各事業において作成された予算の内容から、適切な事業が実施されるように各委員会とコンセンサスを図りながら進めるとともに、事業終了後の決算においても、慎重に確認を行いながら最善の取り扱いを遂行して行きます。加えて情報公開、官庁への申請といった必要事務を、総務委員会、事務局と連携し万全に対応します。一方で公益法人の運営に係る会計、スケジュール等に関するマニュアルの整備を進め、円滑に事業運営ができる基盤を構築して行きます。また、全会員を対象に、公益社団法人の会員として必要となる基本的な知識を習得するセミナーを開催し、公益の内容に触れるきっかけを設け理解の促進を図ります。加えて、理事者に対しては公益社団法人の理事としての責任の重要性やコンプライアンス、事業構築、会計といった面についてのセミナーを開催し知識の習得に取り組み、理事者としての責任と意識の向上を図って行きます。
公益法人格取得3年目となる本年度、今後の法人格維持・継続に向けて組織全体で学ぶと共に、会議体として必要となる責務を遂行します。そして様々な時代の変化に対応できる組織の基盤の構築に繋げて行きます
基本計画・年間スケジュール
1)本会予算書(当初・修正・補正)および決算書の作成補助(通年)
2)公益に関わる各議案作成の補助(通年)
3)公益社団法人の継続に関する書類作成(通年)
4)公益法人に関するセミナー(4月例会)
5)会計マニュアルの更新(12月)
6)法律に則った組織運営の指導(通年)
7)その他、公益法人社団法人の継続に関する職務(通年)
月例委員会開催日並びに開催場所
理事会終了後7日以内 開催場所随時決定
予算
事業名
|
予 算
|
1)公益法人に関するセミナー(4月例会)
|
12,000
|
合 計
|
12,000
|